imagesこの災害の多い、狭い国土で、原子力発電を安心、安全に運用することは困難、と、私は思っています。

当サイトの関連記事

2016/09/23
福島第一の地下水面のレベルが、地表面を超える コントロール不能では
http://politic.blog.jp/archives/1061236078.html

2016/09/21
本当にUnder controlか 福島第一汚染水 台風の大雨で
http://politic.blog.jp/archives/1061189104.html

2016/08/30
ニューヨークタイムス紙が福島第一の凍土壁計画を懐疑的に報道
http://politic.blog.jp/archives/1060634174.html

2016/07/12
福島第一原発で、汚染された雨水が、作業ミスで側溝に漏れる
http://politic.blog.jp/archives/1059256018.html

2016/05/28
トリチウム汚染水の最善の処理法は海洋放出 福島第一
http://politic.blog.jp/archives/1057953046.html

2016/01/29
凍土壁345億円でほぼ完成も、冷却材の注入めどたたず 福島第一
http://politic.blog.jp/archives/1050919542.html

2016/01/19
遮水壁完成で、逆に、汚染水増加 福島第一
http://politic.blog.jp/archives/1050215138.html


NHKのニュースサイトから

建屋内の汚染水抜き取り 東電が2年早める計画示す

東京電力福島第一原子力発電所の建屋内にたまっている高濃度の放射性物質を含む汚染水について、東京電力は移送先となるタンクを増設したうえで、抜き取る量を増やし、これまでの計画より2年早い平成30年に建屋内の大半の汚染水を抜き取るなどとする計画を示しました。

福島第一原発では、溶け落ちた核燃料を冷やすため、原子炉に注いでいる水や周囲から流れ込む地下水が高濃度の汚染水となり、1号機から4号機の建屋内におよそ6万トンがたまっています。
28日、原子力規制委員会の会合で、東京電力は1号機から3号機にそれぞれ設置されている「復水器」と呼ばれる設備内のおよそ2000トンの水に、建屋全体のおよそ8割にあたる放射性物質が集中していると報告しました。
そのうえで、仮設のポンプなどで1号機の復水器の汚染水を今年度中に抜き取り、2号機と3号機の復水器からの抜き取りも来年度前半までに終えるという計画を示しました。
規制委員会の更田豊志委員は、「復水器の構造は複雑で、作業などに難しさがある」と指摘し、東京電力に詳しい作業方法などを示すよう指示しました。
あわせて、東京電力は核燃料を冷やしている水を除く建屋内の大半の汚染水を抜き取る時期について、移送先となるタンクを増設したうえで、抜き取る量を増やし、これまでの計画より2年早い平成30年とする計画を示しました。ただ、この計画は、建屋の周囲の地盤を凍らせる「凍土壁」が完成し、地下水の流入を防ぐ効果が出ていることが必要で、規制委員会は計画どおり凍っていない場所があるとして、効果を確認したうえで、具体的な進め方を議論するよう求めました。