京都大学の小出裕章先生が、定年退職を迎えるそうです。
尊敬しております。
ずっと、助教という職位であったことが、なにか意味があるのかしら、と、いつも思っておりました。

国立大学の職員という立場でなくなる今後の方が、さらに幅広く活躍していただけるのではないか、と、思っております。

とりあえず、おつかれさまでした。


毎日新聞から

京大:反原発の闘いこれからも…小出裕章助教が定年退職へ

 京都大学原子炉実験所=大阪府熊取町=の研究者として、40年以上、原発の危険性を指摘し続けてきた小出裕章助教(65)が3月末で定年退職を迎える。市民に分かりやすい語り口で原子力利用に伴うリスクを訴える論客で、東京電力福島第1原発事故以降は週末ごとに全国の市民団体などの求めに応じて講演してきた。今月27日には同僚と始めた自主講座「原子力安全問題ゼミ」で最終講義をする。

 ◇今月27日「最終ゼミ」
 小出さんは1974年、実験所に助手として採用された。もともと「原子力開発に命をかけるつもりだった」という原発推進派だったが、原発が都会に建てられず、過疎地に危険性が押しつけられている現実を知り、一転、反対派に。原発に批判的な実験所の同僚5人と研究グループを作り、市民が参加可能な「安全問題ゼミ」を開いた。活発な反原発の動きが注目され、「熊取の6人組」などと呼ばれた。
 福島原発事故以後は、日常業務の傍ら週末などに約230回講演に出かけ、ラジオ番組に約150回出演した。27日午後2時から実験所で開く最終講義は「原子力廃絶の道のり」がテーマという。退職後は長野県に移住する計画を立てている。一方で「福島事故で苦難の底にいる人たちを考えれば、簡単には引き下がれない」と話し、7月末まで講演の予定が入っているという。